
副業・兼業歓迎!地域商社の一員として南小国町の活性化を推進!熊本ONLINEドラフト参加自治体紹介vol.3
熊本であなただけのライフスタイルを実現!熊本県初開催!県内4市町が参加するマッチング型イベント「熊本ONLINEドラフト」。熊本県4市町の担当者があなたをスカウトします!
「都会とは違う働き方を実現したい!」「田舎暮らしをしながら自分らしい生き方を実現したい!」「やりがいのある仕事がしたい!」そんなみなさんにおすすめのイベントです!
本記事では、熊本ONLINEドラフトに参加する4市町をご紹介!今回は、県北の阿蘇地域に位置する「南小国(みなみおぐに)町」の紹介です。
日本で最も美しい村として知られる南小国町
南小国町は熊本の北東部に位置する地域です。黒川温泉をはじめ、複数の温泉地を有する町として、多くの観光客が訪れています。
豊富な水資源と豊かな自然に恵まれた南小国町は「日本で最も美しい村」として認定を受けており、春の野焼きをはじめ、新緑、紅葉、雪景色など四季折々の景観を楽しめることも特徴です。
そんな自然豊かな南小国町では、農林業や観光業が盛んに行われています。町として自然景観の保全活動に力を入れていることはもちろん、最近は地域商社と協働しながらいろいろな事業に挑戦しています。
南小国町の地域おこし協力隊がこれまでに取り組んだ主な活動
従来の地域おこし協力隊では、行政が協力隊員に仕事をお願いするのが一般的ですが、南小国町では応募者自身が地域活性化のプランを立てる「起業型の地域おこし協力隊制度」を導入しています。中山間地域の問題解消や、観光業への新しいアプローチ、 そのほか循環型経済を生み出す地域づくりなど、ご本人の実現したいことをベースに、町おこしを推進していただきます。
例えば、現在採用を予定している協力隊の活動として、「羊を活用した野焼きの手間を減らす取組み」があります。野焼きをする際、広大な草原を一気に焼くと危険が伴うため、草原と森林の間を刈り払う輪地(わち)切りという作業を行うのですが、これがけっこうつらい作業でして。そんな中、「羊を飼うことで輪地切りの手間が減るかもしれない」というアイデアをお持ちの町民の方がいらっしゃったので、町としても「パートナーとなって活動していただける方の募集をぜひ進めましょう」というお話になりました。
このほかにも、南小国町には小国杉というブランド杉があるので、そのブランド杉を使った遊具作りに取り組んでいる協力隊もいらっしゃいます。

南小国町の協力隊は、地元の地域商社「株式会社SMO南小国」と連携して地域活性化に取り組んでいます。協力隊の方はSMO南小国のサポートの下で活動できるので、一人では解決が難しい大きな課題にもチャレンジできる環境といえるでしょう。
今回募集する南小国町の協力隊でお任せしたい仕事
今年度から、南小国町では「しごとコンビニ」という取組みを始めます。簡単に言えば、「自社で取り組むには時間が無いけれど、人を雇用するほどではない」というような仕事を、業務委託という形で地域の方に手伝ってもらえる短時間ワークシェアリング事業です。「しごとコンビニ」を利用することで、フルタイムで働けない方が短時間のちょっとした仕事に取り組めるようになるため、収入アップにつながります。

この「しごとコンビニ」自体は、SMO南小国が事務局となって運用するのですが、同社ではふるさと納税や物産館運営、観光プロモーションなどさまざまな事業を行っているため、人材が十分足りているわけではないんです。そこで、今回のドラフトでは、SMO南小国の一員として地域活性化に取り組んでいただける方を募集することになりました。
ただ、南小国町は起業型の地域おこし協力隊制度を導入している関係で、今回ご応募いただいても協力隊として採用することはおそらく難しいんです。そこで、もし一緒に働きたいと思っていただけた場合には、SMO南小国での雇用や、業務委託として協力いただければと考えています。そのため、副業や兼業で活動できる方も大歓迎です。
勤務スケジュールや活動内容は、応募者のご経験や希望する関わり方によって変わりますので、応募者の方と相談して決めたいと思っています。
「兼業・副業で地域活性化に関わりたい方!」ぜひ南小国町の協力隊にご応募ください!
地域活性化をどれだけ進めたいと思っていても、その地域に溶け込まないことには何も始まらないと思うので、まずは南小国という町を好きになってくれることが一番大切だと考えています。最低限パソコンが使えて、車の運転ができればスキルとしては問題ありません。

南小国町は、町全体として新しい取組みを受け入れてくれる傾向が強い地域です。新しいチャレンジを応援する空気感があるので、やりたいことがある方にとっては最高の環境だと思います。
南小国町での活動に少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ町に遊びに来てください!いきなり移住するのはかなりのハードルだと思うので、まずは副業や兼業という形で取り組んでもらって、町のことを少しずつ好きになってもらえると嬉しいです。
熊本県南小国町担当者プロフィール
阿蘇郡小国町出身、在住。隣町である小国町で中学校卒業まで勉学に励み、熊本市内の高校に進学。高校卒業後は、大阪府内の大学に進学し、卒業後に地元に帰郷。営業職などを経験後、生まれ育った地元に恩返ししたいとの想いから、27歳の時に南小国町役場へ入庁。現在、移住定住関係を担当し2年目。その他、町内での起業創業支援や、まちづくり公社である(株)SMO南小国と連携した地域活性化の取組みなどを担当。休日には、子どもを連れて大自然を満喫している。
南小国町の魅力
日本でも数少ない「日本で最も美しい村」としての認定も受けている南小国町。 熊本県の北東部、筑後川の源流域にあり、町全体の約8割を森林・原野が占めています。緑に多く囲まれた生活環境、高冷地野菜や地元特産の小国杉の生産が盛ん。春には野焼き、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色といった、四季折々の風景を楽しむことができます。黒川温泉を含む5つの温泉地も魅力。ゆったりとした大自然の中で、ゆっくりと自分らしく暮らすことができる町です。また、独自の起業関係の補助制度もあり、町内での新たな挑戦を応援しています。