熊本ONLINE瓦版【熊本県地域振興課】

熊本県の移住情報や移住者インタビュー記事をお届けする「熊本ONLINE瓦版」の公式noteです!

熊本ONLINE瓦版【熊本県地域振興課】

熊本県の移住情報や移住者インタビュー記事をお届けする「熊本ONLINE瓦版」の公式noteです!

リンク

マガジン

熊本県空き家バンクプラットフォーム

熊本県内の空き家バンクを一挙にご紹介!360°画像で空き家の室内や外観の雰囲気も臨場感たっぷりにお届けします。

すべて見る

2023年4月1日から熊本県空き家バンクプラットフォームの運用を開始しました!

2023年4月1日から熊本県空き家バンクプラットフォームの運用を開始しました! 2023年4月1日から熊本県空き家バンクプラットフォームの運用を開始しました!熊本県空き家バンクプラットフォーム(以下、本システム)は、参画する県内市町村の情報を掲載する熊本県の空き家バンクのプラットフォームです。 https://kumamoto-akiya360.jp/ 空き家・空き地情報が充実! 本システムには、参画している県内市町村の空き家・空き地情報が掲載されています!これまで市

スキ
2

道向かいが海!釣りの拠点として最適な物件!【上天草市|熊本県空き家バンクプラットフォーム】

熊本県空き家バンクプラットフォームは、参画する県内市町村によって構成される熊本県が運営する空き家バンクのプラットフォームです。本システムに掲載している物件は、360°カメラで撮影した全方位画像を掲載しています。そのため、建物内部の詳細や雰囲気をよりイメージしやすいものとなっています! また、本システムは「マップ」や「エリア」から物件情報を検索することが可能!ピクトグラムや価格、種類といった様々な条件から検索することもできます。 道向かいが海!釣りの拠点として最適な物件!

スキ
2

日当たり良好!山に囲まれた静かなたたずまいの物件【津奈木町1LDK|熊本県空き家バンクプラットフォーム】

熊本県空き家バンクプラットフォームは、参画する県内市町村によって構成される熊本県が運営する空き家バンクのプラットフォームです。本システムに掲載している物件は、360°カメラで撮影した全方位画像を掲載しています。そのため、建物内部の詳細や雰囲気をよりイメージしやすいものとなっています! また、本システムは「マップ」や「エリア」から物件情報を検索することが可能!ピクトグラムや価格、種類といった様々な条件から検索することもできます。 日当たり良好!山に囲まれた静かなたたずまいの

スキ
1

熊本暮らしのリアルとホンネ「移住者インタビュー」

移住者から見た熊本県の魅力や実際に住んでみないとわからない「熊本のリアルとホンネ」にせまります!

すべて見る

「車がなくても困らない!」自然の豊かさと利便性を兼ね備えた嘉島町の魅力

全国でも有数の人口増加率としてメディアでも取り上げられる嘉島町(かしままち)。今回はそんな嘉島町で移住定住支援や地域づくりに取り組む鳥栖さんに、嘉島町の魅力についてお話しいただきました。 部活中心の高校生活を送り、卒業後は地元嘉島町で地域づくりを担当令和3年4月に嘉島町役場に入庁して、今年で2年目になりました。現在は、企画情報課で移住・定住に関する支援や地域づくり、そのほか地元の祭りなどイベントの準備を担当しています。 私は嘉島町に生まれ、高校卒業してすぐに役場へ入庁した

スキ
2

「まちを歩けば子どもの明るい声が聞こえる」子育てに理解がある合志市の教育環境!

熊本への移住者の暮らしのリアルに迫る「熊本暮らしのリアルとホンネ」。今回は、関西から合志市(こうしし)に移住して整骨院を開業し、現在3人の子どもを育てている槌山さんに、合志市の子育てや教育環境についてお話を伺いました。 大企業勤務を経て、地元熊本で整骨院を開業。中学まで地元の熊本県八代市で過ごし、高校からは熊本市内で寮生活を送りました。大学は関西の立命館大学に進学し、卒業後は三井住友銀行に約7年間勤めまして、医療・健康業界への転職を経て、現在は熊本県合志市で整骨院を営んでい

スキ
2

海も山も街中へもアクセス良好!利便性の高い宇土市ならではのライフスタイル

海も山も街中へもアクセスに優れている熊本県宇土市(うとし)。今回は、そんな宇土市で仕事も子育ても趣味もすべて全力で楽しんでいる河野さんに、宇土市ならではのライフスタイルについて伺いました。 お出かけの選択肢が多い宇土市での生活私は宇土市で生まれ、小中高と地元の学校に通い、大学も県内の学校に進んだので、社会人になるまでは宇土市の実家で暮らしていました。 大学卒業後は宇土市役所に入庁して、同棲をきっかけに隣の熊本市で2年ほど生活しました。そして結婚のタイミングで家を建てること

スキ
4

「高校生のやりたいを尊重する公営塾」甲佐町が運営する「あゆみ学舎」の取り組み

少子化の影響を受け、多くの地域で学校の統廃合が進んでいます。そんな中、熊本県甲佐町(こうさまち)では地元の高校を守るために、町として公営塾「あゆみ学舎」の運営を始めました。今回は甲佐町役場の地域振興課長として働く荒田さんに、あゆみ学舎や甲佐町の教育環境についてお話を伺いました。 生徒の夢実現をサポートする公営塾「あゆみ学舎」を発足近年、深刻化している少子化の影響を受け、熊本県では高校の統廃合が進んでいます。甲佐町にある「甲佐高校」は町で唯一の高校ですので、地元から高校が失わ

スキ
3

熊本県移住情報

熊本県ならびに市町村の移住関連情報を発信します!

すべて見る

海も山も街中へもアクセス良好!利便性の高い宇土市ならではのライフスタイル

海も山も街中へもアクセスに優れている熊本県宇土市(うとし)。今回は、そんな宇土市で仕事も子育ても趣味もすべて全力で楽しんでいる河野さんに、宇土市ならではのライフスタイルについて伺いました。 お出かけの選択肢が多い宇土市での生活私は宇土市で生まれ、小中高と地元の学校に通い、大学も県内の学校に進んだので、社会人になるまでは宇土市の実家で暮らしていました。 大学卒業後は宇土市役所に入庁して、同棲をきっかけに隣の熊本市で2年ほど生活しました。そして結婚のタイミングで家を建てること

スキ
4

「高校生のやりたいを尊重する公営塾」甲佐町が運営する「あゆみ学舎」の取り組み

少子化の影響を受け、多くの地域で学校の統廃合が進んでいます。そんな中、熊本県甲佐町(こうさまち)では地元の高校を守るために、町として公営塾「あゆみ学舎」の運営を始めました。今回は甲佐町役場の地域振興課長として働く荒田さんに、あゆみ学舎や甲佐町の教育環境についてお話を伺いました。 生徒の夢実現をサポートする公営塾「あゆみ学舎」を発足近年、深刻化している少子化の影響を受け、熊本県では高校の統廃合が進んでいます。甲佐町にある「甲佐高校」は町で唯一の高校ですので、地元から高校が失わ

スキ
3

熊本の暮らしや移住情報をお届けする「熊本ONLINE瓦版」スタート!

皆さんはじめまして。熊本県地域振興課です。 このたび、熊本での暮らしや移住の情報をお届けする「熊本ONLINE瓦版」を開設しました。 熊本ONLINE瓦版では、“先輩移住者”の暮らしの紹介や、市町村の移住支援施策、最新のイベント情報などを皆様にお届けします。 熊本県への移住を検討している方はもちろん、地域は決めていないけれど移住に興味がある方、漠然と今のライフスタイルを変えたいと考えている方に、熊本での暮らしや移住情報を少しでも知っていただくことができれば幸いです。 熊本

スキ
47

熊本県の移住イベント情報

熊本県および県内市町村の移住関連イベント情報をお届けします!

すべて見る

「ラブくまプロジェクト」始動!熊本への想いをつなぐコミュニティ・活動・交流が未来を創る

ラブくまプロジェクトとは 「ラブくまプロジェクト」とは、「熊本が好き!」「熊本の力になりたい!」そんな人たちの想いをつなぐコミュニティ。 熊本の今を感じる情報発信や交流イベントの開催に加え、会員同士のコミュニケーションや地域の課題解決を通して「熊本の未来を創る」取り組みを実践。 2023年1月18日から様々な取組みがスタートしています! ラブくまプロジェクトの掲載内容は? 移住者へのインタビューや、地域の問題可決に向け人材マッチングの情報、県内ニュースなど熊本にまつわる

スキ
5

【2月19日】\東京開催/『くまもとに住む、くまもとで働く。』半導体企業への転職・就職、一足先に移住先リサーチ!

 現在熊本県は、シリコンアイランド九州の復活に向けた半導体企業の誘致・建設に伴い、交通・雇用をはじめとした生活インフラが著しい変化を遂げています。  今年度最後の熊本県移住相談会は、半導体企業の工場が建設されている周辺の3町担当者が、現在の周辺の様子、これからどのように変化していくのか、移住した際にどのような生活が待っているか、をパネルディスカッション形式で紹介!  半導体企業への転職・就職を検討中の方、移住先の暮らしについて早めのリサーチ始めませんか? イベント情報はこ

スキ
4

【2月12日】\大阪初開催/「九州・山口合同移住相談会」が開催 熊本からは4市町!

難波御堂筋ホールにて、九州・沖縄・山口各県から全44ブース56団体が一堂に会し、「あったか“いい”生活」の魅力をお伝えするイベントが開催されます。 イベントでは、個別相談ブースでの移住相談のほか、『田舎暮らしの本』編集長の柳順一氏によるトークイベントや『各県魅力プレゼン』など、九州・山口への移住に興味をお持ちの方におすすめのビックイベント! イベント特設ページはこちら! 熊本県からは八代市、美里町、南小国町、錦町 子育てに特化した地域、都会へのアクセスが抜群の地域、自然豊

スキ
2

【1月20日福岡開催】夜の移住相談会!アウトドアをルーティンに 熊本の自然とともに暮らす。

1月20日(金)「JR博多シティ」にて、熊本県主催の「夜の移住相談会」を開催! 熊本県への移住に興味がある、悩みや不安など小さなことから大きなことまで様々な思いを熊本県内12市町村の担当者が回答、ご相談を受け付けいたします。 トークゲストに福岡県から熊本県阿蘇市へ移住した三浦さんご夫婦をお招きし、空き家バンクを通じて購入した古民家リノベーションについて、2023年秋にOPEN予定のキャンプ場開業、移住前後の働き方について、日常にアウトドアを取り入れたゆたかな阿蘇の暮らしなど

スキ
6

熊本県庁のくまもとLovers

熊本県庁のくまもとLoversが語る『私はくまもとのココが好き!』

すべて見る

近場の湖から海での船釣りまで!釣り好き職員が語る、熊本での「釣り満喫生活」

熊本県庁のくまもとLoversが語る「私はくまもとのココが好き!」。今回は、幼い頃から釣りにハマり、県庁マンとなった今でも趣味として釣りを楽しんでいる濱名さんに、熊本の魅力を伺いました。 フナから始まり、釣り好きへ生まれてから39年間、そのほとんどを熊本で暮らしています。大学の4年間こそ福岡で生活していましたが、生まれも育ちも基本的には熊本です。 今では家族もできて、月に1度の釣りを楽しみにしている私ですが、はじめて釣りをした経験は小学4年生の頃でした。熊本市内にある江津

スキ
43

熊本の温泉に50ヶ所以上行った温泉ソムリエが語る! 温泉が根付く「くまもと暮らし」

熊本県庁のくまもとLoversが語る「私はくまもとのココが好き!」。 第一弾となる今回は、東京にある中央官庁から熊本県庁に出向し、一家で熊本にやってきている小川さんに、温泉という観点から熊本の魅力を語っていただきました。 熊本ならではの日常に温泉がある暮らし私なんかがこの企画のトップバッターでいいんですかね(笑)少し自己紹介をしますと、もともと国土交通省で様々な業務に携わってきましたが、今回、出向という形で熊本県にお世話になっております。 私は業務命令で熊本に来ていますので

スキ
107